アースホッパー・シーズン5:新モデル「Club EARTH HOPPER」誕生!

アースホッパー運営です。ご存知の方も多いとは思いますが、改めて、私たちはスキー場を中心に全国70箇所以上のアウトドア施設を周遊できる国内最大の共通パスを運営しています。
運営メンバーの思い
私たち運営メンバーは、アースホッパーというサービスを通して、日本のすばらしい自然と、それをフィールドとして遊ぶ楽しさをできるだけ多くの方と共有することを目標としています。その目標の実現のため、メンバーは日々新規施設への営業を通して、提携施設の拡大とカテゴリの拡充(今年はボルダリングが加わります!)に取り組んでいます。
また、昨年から施設あたりの回数制限を導入しましたが、ただお得に遊べるだけではなく、お得にさまざまな施設を周遊してもらうことで、ユーザーの皆様に新しい体験や魅力発見をしてもらいつつ、日本の地方を盛り上げる一翼を担いたいと考えています。
運営メンバーの自然、アウトドア、地方創生に対する思いを語り出すと、キリがないので次回以降に譲りますが、今回はユーザーの皆様が注目されているであろう、今年の「アースホッパー・シーズン5」における新しいモデルについて、どのようにユーザーの皆様の体験価値を高めようとしているのか、運営の考え方に3分ほどお付き合いいただければ幸いです。
これまでの回数券モデル
これまでのアースホッパーは回数券型の共通パスで、欧米で先行するEpic passやIKON PASSといった共通パスを参考にして設計されました。ユーザーの間で最も人気の高い ”アースホッパー Standard” はチケット14回分で、1回あたりに換算すると非常にお得に遊べる商品となっています。
ただ、それは本当に14回分を使い切った場合の話です。私たちがこれまでの利用実績を分析したところ、14回分を使い切るアースホッパー Standardユーザーは全体の半分にも満たず、残りの方のほとんどは12回や13回の利用で留まっていました。
また、定期的なユーザーインタビューや、オープンLINEチャット等のコミュニティ、その他SNSのチェックを通して、14回分を使い切ることができずにもったいないと感じるユーザーが少なからずいらっしゃることも認識しています。ユーザーの皆様のホッパーライフが多様な中で、運営としても、7回(Lite)や14回(Standard)といった回数設計には毎年頭を悩ませてきました。
そこで生まれたのが、Club EARTH HOPPERという仕組みです。

Club EARTH HOPPER
新しいモデル「Club EARTH HOPPER」は、”旅するように地球と遊ぶアースホッパー”に限定した会員制コミュニティです。年会費2,980円(無料キャンペーンリンク)で、加盟施設での利用金額に対して最大25%のマイル(ポイント)が貯まり、次回以降は1マイル=1円として利用できます。
Club EARTH HOPPERの導入により、会員の皆様には以下のようなメリットをお届けできます。
- 回数券モデルではなく、都度払いモデルになるため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、誰でもチケット数に縛られることなく、好きな時に好きなだけ遊べる仕組みになります。
- 回数券のようにシーズン前に遊ぶ回数をコミットしなくても良いので、ライフスタイルの変化や不慮のケガなどで、大きな買い物が無駄になることもなくなります。
- また、貯まったマイルは加盟施設のどこでも利用できるので、早割券のようにシーズン前にどのスキー場で遊ぶかを事前に決める必要もなくなります。
- マイルは施設の利用金額に応じて貯まるだけではなく、利用回数に応じて貯まったり、エリアやカテゴリのホッピングに応じて貯まったり、アウトドア施設を周遊するホッパーライフをとことん支援する設計です。(詳しくはこちら)
- 今後はアウトドア施設だけでなく、ホッパーライフのあらゆるところでマイルが貯まるような仕組みを構築していきたいと思っています。詳細は適宜アップデートするので、アースホッパーのSNSをフォローしてくださいね!
今後について
新しいモデルの導入で戸惑われる方も少なくないと思います。今年のシーズンに向けて、SNSでの発信等を通して、Club EARTH HOPPERの使い方をご案内してまいりますので、SNSのフォローをよろしくお願いいたします。
なお、これまでのアースホッパー Standardは今年も購入可能ですので、これまでの使い方をお好みの方もご安心ください。一方で、マイルという仕組みを活用して、もっともっとお得になる機能をリリースしていく予定ですので、ぜひClub EARTH HOPPERの発展にご注目くださいね。
アースホッパー運営事務局



