まだまだ快適に走れる季節。秋のMTBセッション参加レポート|241マガジンさん/パワーアースホッパー
まいど!パワーアースホッパーの241マガジンです。朝晩が冷えてきて冬の訪れを感じる最近ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて先日、秋のMTB祭りと題して開催されたアースホッパーユーザーと運営チームの交流会に参加してきました。開催場所はアースホッパー提携施設としては都内から最も近い、トレイルアドベンチャー・よこはま。個人的には2回目のMTBかつ、ユーザーの方々に直接お会いできるということでウキウキで現地に向かいました。
提携施設でアースホッパーを使う流れ
まずはアースホッパーのQRコードを読み込んで施設利用の手続きをします。
実はわたくし今回がはじめてのアースホッパー利用。というのも前回トレイルアドベンチャー・フジに行った際はパワーアースホッパー決定から3日経たないうちに遊びに行ってしまって、運営からのアースホッパー付与が間に合わなかったということがありました笑
これからアースホッパーを初めて使う皆様にアドバイスしたいのが、マイページからの本人確認書類アップロードは現地に着く前に完了させましょうということです。アウトドアフィールドで免許証などの写真を正確に撮るのが難しかったり、現地の電波が弱くて画像アップロードに時間がかかったりすると結構ストレスです。提携施設に到着する前にログインして、すぐ利用できる状態にしておくのがおすすめです。
前置きが長くなりましたが、時間通りにアースホッパーが10人集まりました。アースホッパーをきっかけに集まっている人たちなので同じ属性感がありすぐに打ち解けました。
チームアースホッパーでMTBセッション
実はトレイルアドベンチャー・よこはまの方がフジよりもコース設定はハード。コースの長さはフジの方が長かったですが、起伏、カーブ、斜度はよこはまの方が走りごたえがあります(241マガジンの体感値です)。
個人的にはREDコースの終わりかけのジャンプセクションが好きでした。1ヶ月前くらいに行ったトレイルアドベンチャー・フジで、スタッフさんにジャンプのコツを教わっていたのでなんとかそれを再現しようと必死でした。
基本的にアースホッパーの誰かとコースを周回してたんですが、やっぱり地球と遊び慣れているアースホッパーユーザーだけあってスピード感覚とか地形での体の使い方が上手かったように感じます。10人でトレイル走っても全くストレスがなかったです。
そして、初めて電動アシスト付のeMTBに乗りました。「己の足を使わずに登るなんて甘えだ」と思っているので電動バイクを使うのは邪道だと思ってましたが、乗ってみると最高に気持ちいい。ほとんどリフトみたいな感覚で登れてしまうので、斜面を下るのに集中できて実は効率いいのではと思いました。
盛り上がるパンプトラックセッション
パンプトラックではアースホッパー運営チームの軽やかな動きを見ることができました。
MTBが盛り上がる中、施設の無料貸出でスケボーがあったのでパワーアースホッパー横乗り代表としてスケボーでのパンプトラックに挑戦。数回でコツを掴むことができて、黙々とやってるうちに「これはいい練習になるぞ・・」と段々熱くなってきて、みなさんが休憩している間1人でずっと楽しんでしまいました。
盛り上がりも一段落し、そろそろ終わりにしようという雰囲気になってきたので、お開きになる前に参加してくださったアースホッパーユーザーの方にお話を伺いました。
アースホッパーユーザーのほろさん
昨年アースホッパーで約30回滑ったヘビーユーザー
Q:今回のセッションに参加しようと思ったきっかけはなんですか?
ほろさん:アースホッパーを持ってる人が集まるというのと、アースホッパーの運営の方々に会ってみたいと思いました。
Q:なぜ運営の人に会うことに興味があったんですか?
ほろさん:このサービスを作った事自体に感動していて、前から会ってみたいなと思ってたんです。
Q:普段はどのエリアのスキー場に行くことが多いですか?
ほろさん:関越道沿いのスキー場がメインで、妙高方面にも行ったりしています。
Q:アースホッパーを使って行ったことがないスキー場に行ってみたりしましたか?
ほろさん:行きましたよ。昨シーズンは、ニセコアンヌプリ、キューピットバレイ、パルコールに初めて行きました。特にパルコールはアースホッパーを持ってたから行ってみました。おもしろかったです。
Q:アースホッパーは1人で滑りに行く時に使うことが多いですか?
ほろさん:よく滑る友達同士でアースホッパーを買っていて、その仲間と行くことが多いです。アースホッパー持ってる人同士で集まって滑りに行けば感覚的にはリフト券代が浮くじゃないですか。だからその分「ちょっといい飯食べようか」みたいな感じになるのが楽しかったりしますね。
Q:アースホッパーを使ったトリップの計画とかしてますか?
ほろさん:まだ今シーズンの計画はゼロです。去年東北トリップに参加しそびれたので、今年は行きたいですね。
アースホッパーユーザーの熱量は高い
5分くらいお話を聞いただけでしたが、アースホッパーを起点にしたエピソードがどんどん出てくるのであらためてポテンシャルの高いサービスだなと感じました。
話を聞いていて自分も熱くなりすぎましたので、トレイルアドベンチャーさんからの差し入れのレッドブルでキリッとクールダウンさせていただきました。
冬の気配を感じつつも、日中はまだまだ暖かい今の時期が、もしかしたらMTBのベストシーズンかもしれません。冬前に是非トレイルアドベンチャー・よこはまに足を運んでみてください。
アースホッパー公式Twitter https://twitter.com/earth_hopper
アースホッパー公式Instagram https://www.instagram.com/earthhopperpass/